140字では書けない

アラサー異常独身男性

何度も呟いてきたことのまとめ

同じような内容をSNSで呟いてきましたが、まとめたら長文になってしまいました。

気が滅入るような暗い話なので、精神的に疲れたくない人は注意してください。

 

就活のときの説明会で幹部社員のおじさんが「仕事でしんどいときに自分を踏みとどめてくれるものを見つけられれば、就活は成功なんじゃないかなっ。ははっ。」と偉そうに話していた。人によってそれが会社のブランドであり、仕事の社会的意義であったりする。
究極的には中学生からのキャリア選択から考えなければいけないような問いに、要領の悪い人間がとりあえずの答えを出すのは無理だ。無理なのに、要領が悪い奴なので考えてしまった。

研究室の中で1番無能な人間

卒研の中間発表が終わった。
自分の発表(研究の取り組み)に関しては後悔しかない。

終わってから色々考えが浮かんでは消えた。
卒研に対する姿勢、そこから敷衍して基本的な物事へのスタンスに対して、ゼミの同期と自分との差を生んでるものは何なのかとずっと家に帰ってからもやもやしていた。楽観的性格?要領?
疲れきった頭で考えてもしょうがないと思い、8時過ぎにとりあえず寝て、0時過ぎに起きた。

三大欲求を満たした後、モヤモヤした考えはそれなりに整理されたと思う。


同期と比較して物事へのスタンスや価値観が云々と思っていたけど、
整理すれば「物事を引き算で考える」という話であった。以下に詳しく述べる。

そもそも、進学予定の人や優秀な研究室の人のように、数ヶ月単位で積み重ねた研究のクオリティを自分が目指すのは無理だと分かっていた。
適当でいいと口では言ってきたが、中間発表で10人くらいの発表を聞いて、自分のクオリティが低すぎて一丁前に落ち込んだ。

それはやる前から自明だったのだから、落ち込んでる場合では無かった。
数ヶ月取り組んだ人が他の研究を聞いて感じたかもしれない悔しさと私のそれは悪い意味で次元が違うはずだ。
落ち込むべきなのは、先行研究調査よりも取材方法の考察に時間を割くことができなかったことだ。
要は、時間に余裕を持った学生と同じプロセスを拙くとも踏もうと拘ったのがいけなかった。


限られた時間の中で優先順位をつけながらベストを尽くすという意識は、授業や就活のグループワーク等ではあった。
でも、自己満足の意味合いが強くて個人で進める卒研では、生来のこだわりの強さで思いっきり空回りした。

一方、ゆるく取り組んでるように見えた同期のメンバーはその辺りがきっちりやれていた。そこが悔しい。

ゴールから逆算して優先順位をつけ、切り捨てるものは切り捨てることができないのは社会では完全に無能だと思う。
それができないのが完璧主義者の特徴らしいが、自分では完璧を目指しているつもりは全くなかった。
完璧主義というよりも、羨んだ人の成果を意識しすぎるのだと思う。

自己満足でいい物事に対して、世間で言う完璧主義者っぽい姿勢で取り組んで失敗しがちなのは心当たりがあった。
そして、自己満足がゴールとならない他者が関わるプロジェクトでも、一部は炎上したりイライラすることがあった。
結局のところ、何事も逆算思考を意識しないと、
永遠に人生空回りしてしまうことになると気づけた。

寝たら問題点は整理できた(なぜか分からない)
卒研ではここだけは譲れないと思うことをよく考えて、
そこから逆算してポイントを絞って(切り捨てるものは切り捨てて)やっていこうと思う。

職業観・人生観

ようやく就活終了しました。
今月上旬に内々定を頂いて、当初は残りの休みを大切にしようと考えて就活を終わるつもりでした。
しかし、就活で性格がますますひねくれて、
「ボロボロになってやっと決まった1社に変に期待をしても、どうせ裏切られるんだろうな」とか、
「結局自由応募でのメリットを享受しないまま就活終わるのか」
と考えたらダークサイドに落ちてしまい、1社だけは選考を受け続けてました。
色々理由があって、後に決まった会社に入ることになりました。

続きを読む

結果

これが僕の"結果"です

A社・・・二次面接落ち
B社・・・二次面接落ち
C社・・・GD通過、一次面接落ち
D社・・・書類&適性検査落ち
E社・・・書類・適性検査落ち
F社・・・適性検査落ち
G社・・・GD&適性検査落ち
H社・・・書類・適性・GD落ち

院進学時の志望研究室の教員に明日連絡します。
受け入れOKが出た時点で現時点での保留になってる選考は辞退して、院進学に専念します。ダメなら就活続行です。
しばらくは院試や研究などで予備校時代のときみたいな土日関係ないハードワークな生活になります。

 

続きを読む