140字では書けない

アラサー異常独身男性

記事読むだけでこいつキレてるなって分かる日記

遅くなりましたが、おめでてーAdventCalendar4日目の日記を書かせていただきます。

gsym(ゲスヤマ)と申します。参加してるお二人と同じ学部に所属しているものです。

技術的な話は全く出来ないのですが、参加しました。頭がすっからかんなので、無理して技術の話をするよりも、

学部にいる「並」の奴(僕のような人)の等身大の意識の低さを公開していく方がコンテンツとしてイキがいいと思いましたので、今年度私が経験した学校の授業について触れていこうと思います。構成がかなりスパゲッティです。

 

 

私の学校には文系の学問分野と情報技術(理系)分野を掛け合わせた人材を育成するっていうお題目の課程があって、私はそこに所属してます。

しかし、1年次の振り分けの時に希望をそこにして出したときからそこまで魅力を感じてませんでした。これは後で書きます。

で、とにかく配属された後どう感じたのか。

 

1.「教員の不足」(汗

2.「学生の知識量が少ないので、出来るやつを使い潰す」

3..2の現状を見る教員のぬるさ(優しさ)

 

まず1番目から

同じ教員が何度も持ち回りで科目を担当してて、一週間に何回も同じ先生が登場します、はっきり言って人材不足な感が否めない

 

2番目

知識不足な奴が多い中でAO、推薦で入った「経験者」を授業成果物

製作時に利用しまくる。特にグループワークでは多くの負担をかけている。

そのため、「うまくやり過ごす」要領だけつく。かくゆう僕も前期のプログラミングのグループワークでは意図的ではないにせよ「フリーライド(タダ乗り)」

 の状態になってしまいました。が、しかし咎められることもない。

しかし人間関係にはヒビが・・・うっ頭が

そして、最初からカリキュラムで「個人」の知識が身についているかどうかをシビアに判定するような科目もない。

 

3..2の現状を見る教員のぬるさ(優しさ)について

最初から教員がそれで乗り切れるようなカリキュラム組んでんのか?と思った。

とにかく、レポートを書いたけど突き返されて再提出、というようなことが全くないため、出来なくて留年ということもなく、ただの「パワポ作業」的な緊張感のなさが出始める

 ただただ義務感で体に鞭打つ。前期はこんな感じでした。

 

【この課程の存在意義】

悪口ばかりなので、あえて課程名を書いていないです(汗

で、この課程に配属前にこうなるのはなんとなく分かってました。結局「文工融合」なんてものは、学部レベルの教育では無理なことを。

それについては、過去のブログ記事でも書いたことを部分的に引用します。

参考 教養の重み(2)

 

 

僕の学部はそもそも「教養部」の前身の影響をモロに受けています。

結構僕の学部ではよく知られている事実です。「情報系の国立はここと筑波だけ」って話よりはマイナーだと思いますがw

 

過去において、旧教養系の学部は「総合情報」とか「環境」とかいうキーワードに置き換えられて改組されています。

【改組の歴史】
旧教養部→総合科学部(1974年)広島大
旧文学部→人間科学部(1972年)大阪大

旧教養部→総合人間学部(1992)京都大

旧教養部→情報文化学部(1993年)名古屋大
旧教養部・旧工学部情報系学科→情報学部(情報社会学科)(1995年)静岡大

「教養」ってのは元々工学部みたいに潰しが利く学科ではなかったが、「情報」がつくことでちょい実学っぽくなりました。しかし、教員は「教養」時代のポストで埋められて、カリキュラムは中途半端。全て、自分でやらなければ全く知識は身につかない。

それは、どの学部でも同じことではないか?

否、それは例えるなら「専門科目」の存在自体を知らないで、まず「専門科目」という学問を見つけて学ぶことと等しい。

どういう学問があるか、から話が始まる。だから、カリキュラムが技術立国としてのエンジニア養成のために作られた工学部とは違って、本学科では系統だった教育も何も受けていないです。同じキャンパスでもこんなに受けてる教育が違うのもある意味面白いですね。

まるで工学部をみてきたような口ぶりだと思われるでしょうが、たぶんそれは正しいです(自分は昔別の大学の工学部にいた人間です)

 

以上のことから危機感を持ってまして、夏休みに基本情報の勉強なぞしたわけですが、所詮今もお粗末な知識レベルです。カスです。

そのお粗末なレベルでも情報社会学科はけっこうなSE要員を多数排出(輩出じゃない)してるわけですが、自分も含めて、「こんな奴らがSEなんてやったら、絶対に害悪を撒き散らすだろう」とおもっています。

 

プログラミング経験はSEには問われない、と就職担当の職員が言ってるのを立ち聞きしたことがあります。研修充実してるからすぐ基本情報の資格取れるレベルになる、と。

だったら、情報学部を取る意味は何なんですか?って聞き返したいですね。

 たぶん、何も考えてないから奴隷として使いやすいぐらいしか思いつかないっすね。フリーライドした自分も、後期はグループワークの取りまとめとかをやらせていただいたんですけど、やっぱこの学科の人間がSEなんかになったら絶対組みたくない奴の方が多いです。仕事で信頼できない奴らが多すぎるし、偏差値低い奴らとグループワーク一緒になったら地獄です。

 

結局ひたすら自分の愚痴になりましたが、僕が言いたいことまとめ。

【文工融合には並々ならぬ気概が必要】

内容ぐちゃぐちゃですみません